top of page

野人と魔女の学校『野遊び探険クラス』第3回 ​海辺の生き物と触れ合おう! 海辺の生き物観察会


【授業内容】

海は命の源といわれるだけあり、生き物がいっぱい。岩の隙間や、海藻に隠れている生き物を探して観察してみよう。カニ、 ヤドカリ、ウニ、小魚など、どんな生き物たちに出会えるかは当日のお楽しみ♪


【野遊び探検クラスの目的】

①自然に対する興味関心を引き出す ②いざという時に役立つ「生きる力」を養う ③自分の身を自分で守る感覚を養う


【開催日時】

●2022年7月10日(日) 9:30〜14:00


【募集対象】

親子(子どもは小学生以上)

※小学生未満の参加希望はご相談ください。


【定 員】

6組18名 

最小催行人数>>2組4名


【集合場所】

能生海水浴場(のうかいすいよくじょう)

〒949-1352 新潟県糸魚川市能生

↓地図参照

【会場の設備について】

更衣室、トイレ、手洗い、シャワーがあります。


【当日の連絡先】

070-4284-4364


【スケジュール(目安)】

<1日目>

●9:15  集合・受付

●9:30  開校式

●9:45  とことん磯遊び

●途中様子を見ながら昼食休憩 

●13:30 磯遊び終了・片付け

●13:50 閉校式

●14:00 解散


【服装】

□濡れてもよい半袖・半ズボンまたは水着

※濡れてもよい服装であれば基本的には自由にご準備いただいて構いませんが、極力肌の露出が少ない方が岩などで擦ったりといった怪我や日焼けの防止になるため、「ラッシュガード」などがある方は着用をおすすめします。

□ウォーターシューズまたは濡れても良い運動靴、またはかかとを覆えるサンダル(クロックスなど)

※怪我防止のため、かかとの覆えない脱げやすいビーチサンダルなどはお控えください

□帽子


【持ち物】

<必ず持ってくるもの>

□レインウェア(ポンチョタイプでなく上下分かれるもの)

□水筒(500ml程度)

□手袋(軍手、園芸用手袋など)

□お昼ごはん

□保険証

□着替え

□タオル

□駐車料金1,000円

→ 駐車料金が1台につき1,000円かかります。入場時に係員にお支払いください。



<あれば持ってくるもの>

※備品については基本レンタルがあります。

□ライフジャケット

□バケツ(採取した生き物を入れる用)

□水中用の網(虫網でないもの)

□マイ箱メガネ

→水中の生き物を探すための必需品「箱メガネ」を簡単に自作することができます。

 お子様と一緒に自作するとより当日楽しめますよ。

★作り方はこちらを参照→https://www.youtube.com/watch?v=kzbyL6Iy85E

□常備薬(必要に応じて)

□レジャーシートまたはキャンピングチェア

→昼食時にあると便利です。


【授業料】

※下記料金はこの回のみ単発で参加される場合の金額です。年間申込をされるとお得にご参加いただけます。詳しくは下記URLページでご確認ください。

⛰https://www.otarinatureschool.net/noasobiclass


●子ども 4.500円 ● 大人 3.500円

※保護者のみなさまは参加者でありながら、子どもたちが優先的かつ安全に活動するためのサポートをお願いします。

料金に含まれるもの>>体験料、磯遊び道具レンタル、保険料、消費税など


【キャンセルポリシー】

お客様のご都合でご予約をキャンセルされる場合、参加予定日の3日前からキャンセル料が発生しますのでご注意ください。

 ・参加予定日の3日〜2日前 参加費合計額の30%

 ・参加予定日の前日      参加費合計額の40%

 ・参加予定日の当日    参加費合計額の50%

 ・当日無連絡不参加    参加費合計額の100% 


【中止となる場合】

●当日に大雨などの荒天が予想される場合

●雷注意報など、気象庁による注意報、警報が発令されている時

●体験会場が災害や増水などの自然現象によって安全な状態でない場合

●参加者数が最低催行人数に満たなかった場合

●その他

※いかなる場合でも中止となる場合はできる限り早く申込者にその旨のお知らせができるよう努めますが、判断がやむを得ず直前となる場合もあります。事前に購入された電車の切符などの代金の弁償は致しかねますので、予めご了承いただいたうえでお申し込みください。


【体験におけるリスク・傷害保険について】

●体験におけるリスクについて

 自然の中での体験にはたくさんの魅力があるのと同時に、様々なリスク(危険)(例:どこからともなく飛んできたハチに刺された。山道を歩く際によけた木の枝が弾かれて後続の他参加者の顔に当たり怪我をさせてしまった。など)も存在し、自身が怪我をしたり、他人に怪我を負わせてしまう場合があります。  おたり自然学校スタッフは、参加者のみなさまに安全に体験をお楽しみいただけるように、日頃より活動範囲におけるリスクを把握し、コントロールしたり、参加者にリスクを回避するための説明をしたりすることで、可能な限り最小限に留められるように努めます。しかし、自然環境は日々変化し、実際にその全てを取り除くことは難しいのが実情です。よってそのことを踏まえて以下の点にご同意いただける方のみお申し込みください。


①自然の中での体験にはリスクが伴うこと。

②スタッフの指示に従わなかった行動による自身の怪我または所持品の破損など、または他者に同様な危害を加えてしまった場合、おたり自然学校はその責任を負わないこと。

③万一の自身の事故・怪我や、他参加者に意図せず危害を加えてしまった場合に備え、以下の傷害保険に加入します。(保険料は体験料に含まれ、加入手続きはおたり自然学校が行います。)万一の事故・怪我に備えて「グリーンツーリズム参加者傷害保険」に加入します。


●グリーンツーリズム参加者傷害保険とは

体験参加者が急激かつ偶然な外来の事故によるケガや、他人の身体・財物に損害をあたえ、法律上の損害賠償責任を負担することによって被る損害を補償します。


●保険金額

・傷害死亡保険金額…300万円

・傷害後遺症傷害保険金額…12万円〜300万円(後遺症の程度に応じて)

・傷害入院保険金額(日額)…3,000円

・傷害手術保険…入院保険金日額の10倍または5倍の金額

・傷害通院保険金(日額)…1,500円

・賠償責任保険金額…1事故あたり3,000万円限度

 

Comments


最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
おたり自然学校

TEL:090-1040-5085

※スタッフは現場に出ていることが多く電話にほとんど出られません。お問い合わせフォーム(メール)にてお問い合わせください。

事務局住所 〒399-9422 ​長野県北安曇郡小谷村千国乙6074-2 古民家宿ひじくらアッチ内

bottom of page