
塩の道トレイル踏破ツアー ①千国越えコース 2016.05.08
今年度も塩の道トレイル踏破ツアーがスタートしました!その1回目は、小谷村内を通過する塩の道では南端に位置するコースで、村の一大イベント「塩の道祭り」でも歩く最も整備されたコースです。また、コース上には資料館などもあり、まさに塩の道の概要を知るのに最適なコースなんです! そしてなんといってもこの日は雲一つない最高の天気♪歩いていて気持ち良くないわけがない!といってもおおげさじゃないハイキング日和。残雪の北アルプスに背中を押されながらのスタートです。 田んぼの準備が始まった小谷村。白馬岳には、白馬村の名前の由来になったと言われる「代掻き馬」の雪形も見られましたよ。(写真のほぼ中心) 白馬岳、五竜岳、鹿島槍ヶ岳、いきなり百名山が3つ!そしてこののどかな田園風景…山好きにはたまらない景色ですね! スタートしてすぐに出会うのが、史跡「前山百体観音」です。西国三十三番・秩父三十四番・坂東三十三番の札所にちなみ百体の観音像がつくられましたが、今では約80体となってしまいました。当時は 巡礼のため旅立つことはなかなか難しかったようですが、それでもそのご利益のあや

里山自然体験キャンプ 春コース
5月4日(水)~5日(木)の1泊2日で里山自然体験キャンプの春コースを開催しました! 当日の活動の様子をご覧ください♪ <5月4日(水)> 当日の朝は豪雨だった小谷村ですが、集合時間が近づくと青空が広がりました! そんな素晴らしい天気に恵まれたら探険せずにはいられない!ということで、まずは今晩のおかずを求めて「山菜狩りハイキング」へ出発! 歩き始めてすぐに、一面に広がるコゴミ畑を発見!今年は雪解けが早くコゴミもだいぶのびてしまったので、できるだけ短くて太いものを頑張って探します。コゴミ畑の中をよ~く見ると、ウドもたくさん発見!早くも上質な山菜たちとの出会いに、子どもたちの探険心もだんだん熱くなってきました!(もちろんスタッフの探険心もこの時すでに激熱に(笑)) その後はさらにたくさんの山菜を求めて森の中へ、沢の中へ、時には藪の中を探険しました。 のびたコゴミは子どもたちの胸くらいの高さまで成長しているので、子どもたちの目線で歩いてみると、まるでコゴミの森の中を泳いでいるようです。他にも、野生動物の痕跡があったり、発芽した栃の実を発見したり、なかな