

第3回(平成29年度) おたり塩の道トレイル踏破ツアー
塩の道とは… 越後の糸魚川から信州の松本城下までを結ぶ交易路「塩の道・千国街道」。海からは塩や海産物、内陸からは麻やタバコなどを運ばれ、宿場として栄えた小谷村には、今でもその街道跡が色濃く残り、石仏群や、手つかずの大自然が歩くものを魅了します。


まだ春遠し「石坂森林探険村」
たまにはちょっと渋めのタイトルにしてみました…(笑) 今年度、里山自然体験キャンプを中心に、多くの方にご利用いただいた「石坂森林探険村」。この場所は、ここ小谷村の中でも雪深いエリアになり、冬は辿り着くまでがちょっと大変な場所でもあります。...


山田さんに教わる小谷の冬仕事 「一本ゾリ」と「酒造り」
地域の「人」に焦点を当て、密着し、地域の文化やその方の暮らし・生き方を教えていただく「世界でたったひとつ」の体験ツアー。山田さんに教わる小谷の冬仕事 「一本ゾリ」と「酒造り」


集まれ小谷好き! 信州小谷若者交流会
ようこそ信州小谷村(おたりむら)へ! 長野県最北西端に位置する小谷村は、人口約3,000人の小さな村です。北アルプス・妙高戸隠連山山麓に集落が点在し、敷地面積の約9割が森林、冬には2メートルを超える積雪、日本海まで約1時間!1年を通して四季の変化に富んだ多様な自然環境に恵ま...


里山自然体験キャンプ冬コースの楽しみ方 〜その②正直めっちゃ寒い!でもなんだかあったかい!?〜
みなさんは氷点下の野外で宿泊したことがありますか?おそらくそのような体験をしたことのある人は少ないかもしれません… そう!このキャンプの会場「小谷村」の2月はまだ真冬!(下旬なので運がよければ暖かい日も)なんと寒い日には-10℃以下になっちゃいます。^^;...


里山自然体験キャンプ冬コースの楽しみ方 〜その①星めっちゃきれい★〜
例えば、上の画像の中心上下と左に明るい星(一等星)がありますが、これが教科書にも出てくる「冬の大三角」です!(上:オリオン座のベテルギウス 下:おおいぬ座のシリウス 左:こいぬ座のプロキオン)それだけでなく!大きすぎて写真では撮れませんでしたが、一等星を6つ集めた「冬のダイヤモン


里山自然体験キャンプ 夏コース
7月16日~18日の2泊3日間で、里山自然体験キャンプの夏コースを開催しました! まずは寝床になるテント設営から。 テントはスノーピークのアメニティドーム。協力して上手に設営できました♪準備ができたら探険に出発! 森の中に長く続いている探検路。林内は涼しくて気持ちよく歩けま...


塩の道トレイル踏破ツアー ①千国越えコース 2016.05.08
今年度も塩の道トレイル踏破ツアーがスタートしました!その1回目は、小谷村内を通過する塩の道では南端に位置するコースで、村の一大イベント「塩の道祭り」でも歩く最も整備されたコースです。また、コース上には資料館などもあり、まさに塩の道の概要を知るのに最適なコースなんです!...


里山自然体験キャンプ 春コース
5月4日(水)~5日(木)の1泊2日で里山自然体験キャンプの春コースを開催しました! 当日の活動の様子をご覧ください♪ <5月4日(水)> 当日の朝は豪雨だった小谷村ですが、集合時間が近づくと青空が広がりました! そんな素晴らしい天気に恵まれたら探険せずにはいられない!とい...


探険村探険記 ②整備開始!
ゴールデンウィークのキャンプに向けて、連日探険村の整備を進めています。 ここ数日は天気もよく、暖かなそよ風と、鳥のさえずりやキツツキのドラミングに包まれ、気持ちよい汗を流しています。なんといったらいいか…それだけで、なんとも贅沢な時間に感じてしまう…探険村はそんな場所なんで...