top of page
タマゴタケ.png

きのこ狩りアドベンチャー ライト 

なめこ.png
IMG_20180923_104114.jpg

秋の味覚の王様”きのこ”を求め里山探険に出かけよう!

秋の山の恵みの王様と言えばやっぱり天然きのこ!ガイドと一緒に旬のおいしい天然きのこを求め、時に藪をかき分けながらワイルドに里山を探険しましょう!ハナイグチ、ナラタケ、ナメコ、ムキタケ、ブナハリタケ、クリタケなどなど、たくさん種類のきのことの出会いが待っています。収穫したきのこはその場で絶品きのこ汁でお召し上がりいただきます。
※このツアーは通常コースよりも体験時間が短く、また対象年齢も低めの設定としているためより参加しやすくなっております。

おいしいきのこをゲットするためには、時に藪をくぐり抜けたり、沢を越えたり、アドベンチャーな道のりが待っています。

薮の中から、倒木にびっしり生えた天然「ナラタケ」を発見!!そんな時はすかさずみんなで記念撮影♪

普段目にする機会の少ない天然きのこの収穫に大興奮!野生食材の収穫は本能的な喜びがあります。

​序盤戦の一番人気きのこは、見た目のインパクトがすごい「タマゴタケ」。食べてもとってもおいしいんです!

長野県民に古くから愛され「ジコボウ」という愛称で親しまれている「ハナイグチ」はカラマツ林の王様。

本日の収穫。5種類程度の天然きのこと出会えます。

シーズンを通して最も人気が高いのが「ナメコ」!市販のものとは別格の美味しさです。

ガイドから事前レクチャーを受けたら、収穫用のカゴを装備して、いざきのこ狩りへ出発!!

採れたきのこはその場で下処理をしてきのこ汁でいただきます。味はもちろん絶品です♪

【新型コロナウィルス感染防止対策と参加者のみなさまへのお願い】

<ご参加いただけるエリアについて>

現在、エリアの制限はありません。

<体験ツアーの感染防止対策>
●体験ツアー中はスタッフ、参加者間で適切な距離(2m程度)を確保します。

●トイレなど、施設の手指接触箇所は定期的に消毒を行います。

​<参加者のみなさまへのお願い>

●参加当日に体調の優れない方は参加をご遠慮ください。 

●体温が37度以上ある方はご参加いただけません。当日は必ず各自検温を行い、熱がないことを確認してください。 

●ツアー参加中はマスクを着用してください。 

●ご自宅から体験会場間の移動においても、必要以上に各種施設等に立ち寄らないなど、ご自身で感染防止にお努めください。

【開催期間】2022年9月17日(土)~11月5日(土)  
【時 間】14:30~16:30                   

【スケジュール】

・14:20 集合・受付

・14:30 挨拶・概要説明

・14:40 きのこ狩り

・15:50 きのこ狩り終了/きのこの下処理

・16:15 きのこ汁を味わう

・16:30  解散

 

【集合場所】石坂森林探険村 〒399-9421 長野県北安曇郡小谷村中小谷丙8457

【参加費】大人(中学生以上)3,000円 小学生  2,500円

【参加費に含まれるもの】ガイド料、きのこ汁、保険料、消費税

【対 象】小学1年生以上~70代

【定 員】9名(最少催行:2名)

【申し込み可能人数】2名以上から

【申込み締め切り】前日12時までに要申込み 


【服装・持ち物】
□動きやすく、汚れても良い服(長袖・長ズボン) 
□収穫用手袋(軍手・ゴム手袋など)
□長靴(登山靴不可。現地で別途300円/足で長靴をレンタルしています。必要な方は事前にご予約ください。) 
□飲み物 □レインウェア(上下セパレートのもの)

※服装・持ち物が不十分な場合、安全面などの都合上ご参加いただけない場合がありますのでご注意ください。心配な方は事前に気軽にご相談ください。

 

【天候による催行の可否】

このツアーは少雨決行、強雨などの荒天時は中止となります。荒天中止が予想される場合はできる限り早くお客様にその旨のお知らせができるよう努めますが、天候が急変し止むを得ず判断が当日となる場合もあります。事前に購入された電車の切符等の代金の弁償は致しかねますので、予めご了承いただいたうえでお申し込みください。

 

【キャンセルポリシー】
お客様のご都合で予約をキャンセルされる場合、下記の規定に基づきキャンセル料を頂戴します。
 ・参加予定日の5日~2日前 参加費合計額の30%
 ・参加予定日の前日      参加費合計額の40%
 ・参加予定日の当日    参加費合計額の50%
 ・当日無連絡不参加    参加費合計額の100% 

bottom of page