top of page

きのこ狩りアドベンチャー ライト 

名称未設定のアートワーク 5.png
名称未設定のアートワーク 3.png
IMG_20180923_104114.jpg

秋の味覚の王様”きのこ”を求め里山探険に出かけよう!

秋の山の恵みの王様と言えばやっぱり天然きのこ!ガイドと一緒に旬のおいしい天然きのこを求め、時に藪をかき分けながらワイルドに里山を探険しましょう!ハナイグチ、ナラタケ、ナメコ、ムキタケ、ブナハリタケ、クリタケなどなど、たくさん種類のきのことの出会いが待っています。収穫したきのこはその場で絶品きのこ汁でお召し上がりいただきます。

おいしいきのこをゲットするためには、時に藪をくぐり抜けたり、沢を越えたり、アドベンチャーな道のりが待っています。

薮の中から、倒木にびっしり生えた天然「ナラタケ」を発見!!そんな時はすかさずみんなで記念撮影♪

ガイドから事前レクチャーを受けたら、収穫用のカゴを装備して、いざきのこ狩りへ出発!!

普段目にする機会の少ない天然きのこの収穫に大興奮!野生食材の収穫は本能的な喜びがあります。

倒木にびっしりと生えた「ナラタケ」は、野生きのこの中ではメジャー。汁物に抜群に合う美味しいきのこです。

長野県民に古くから愛され「ジコボウ」という愛称で親しまれている「ハナイグチ」はカラマツ林の王様。

シーズンを通して最も人気が高いのが「ナメコ」!市販のものとは別格の美味しさです。

本日の収穫。5種類程度の天然きのこと出会えます。

採れたきのこはその場で下処理をしてきのこ汁でいただきます。味はもちろん絶品です♪

開催期間】2025年10月1日(水)~11月16日(日) 

​※期間内において不開催日もあります。
【時 間】13:50~16:40                   

【スケジュール】

・13:50 集合・受付

・14:00 挨拶・概要説明

・14:10 きのこ狩り開始

・15:40 きのこ狩り終了/きのこの下処理

・16:10 きのこ汁を味わう

・16:40   解散

 

【集合場所】

石坂森林探険村 〒399-9421 長野県北安曇郡小谷村中小谷丙8457

【参加費】

①土日祝日

大人(中学生以上) 5,000円(税込5,500円)/小学生 4,500円(税込4,950円)

②平日

大人(中学生以上) 4,500円(税込4,950円)/小学生 4,000円(税込4,400)

【特別割引】

会場の「石坂森林探険村」にご宿泊いただくと、宿泊タイプごとに以下の割引が適用されます。

※ツアー参加費は事前払いとなるため、現地にて割引金額分を払い戻しします。

①テントサイト・・500円引き/人

②バンガローAタイプ・・1,000円引き/人

③バンガローBタイプ・・700円引き/人

【参加費に含まれるもの】

 ガイド料、きのこ汁、保険料、消費税など

【対 象】

 このツアーは以下の項目全てに該当する方にお申し込みいただけます。

 ①小学1年生(6歳)以上〜79歳までの方

 ②健康状態に問題がない方(心疾患がある方、妊娠中の方などはご参加いただけません)

 ③日頃から運動をしている方(実際に本ツアーでは整備されていない山中を歩く時間は1時間30分程度です)

【定 員】

 9名(最少催行:2名)

【申し込み可能人数】

 2名以上から

 ※1名での参加を希望される場合、以下の条件でお申し込みが可能です。

 1)催行が決定している日程で、開催日1週間以内で空きがある場合。

 2)他1名参加者とペアで行動していただける方

    →基本は他1名参加者と行動をともにしていただき昼食も同テーブルでおとりいただきます。

 
服装・持ち物
□動きやすく、汚れても良い服(長袖・長ズボン) 
□収穫用手袋(軍手・ゴム手袋など)
□長靴(登山靴不可。現地で別途300円/足で長靴をレンタルしています。事前予約制です。) 
□飲み物(500ml程度) 

□レインウェア(上下セパレートのもの)

※服装・持ち物が不十分な場合、安全面などの都合上ご参加いただけない場合がありますのでご注意ください。心配な方は事前に気軽にご相談ください。

【備 考】
収穫したきのこはきのこ汁に使用するため原則持ち帰りはできません。これは、きのこを採りすぎて枯渇させてしまうことを防ぐ意味もあります。持ち帰り目的の方の参加はご遠慮願います。

 

おたり自然学校

TEL:090-1040-5085

※スタッフは現場に出ていることが多く電話にほとんど出られません。お問い合わせフォーム(メール)にてお問い合わせください。

事務局住所 〒399-9422 ​長野県北安曇郡小谷村千国乙6074-2 古民家宿ひじくらアッチ内

bottom of page