第3回(平成29年度) おたり塩の道トレイル踏破ツアー

塩の道とは…
越後の糸魚川から信州の松本城下までを結ぶ交易路「塩の道・千国街道」。海からは塩や海産物、内陸からは麻やタバコなどを運ばれ、宿場として栄えた小谷村には、今でもその街道跡が色濃く残り、石仏群や、手つかずの大自然が歩くものを魅了します。
このツアーでは、松本~糸魚川間を結ぶ塩の道の中で、最も古道が色濃く残っている小谷村内を通る全8コース=合計約75kmの踏破を目指します。
※1コースから参加できます。
塩の道トレイルの魅力その① 「絶景」 北アルプス山麓、妙高戸隠連山山麓を歩くこの道は、北アルプス、百名山 雨飾山・火打山、姫川渓谷、日本海などの展望ポイントがたくさんある「絶景街道」なんです!スケールの大きな風景だけでなく、日本昔話に登場しそうな農村風景にも心が和みます。

塩の道トレイルの魅力その② 「自然」 広大なブナの原生林、トチや、スギ、ブナの巨木、深く染まる紅葉、鳥たちのさえずりなど…トレイルの中に一歩踏み込めばそこはまさに動植物の宝庫!変化に富んだトレイルを四季を感じながら歩けば、いつの間にか自然に癒される非日常の旅が待っています。

塩の道トレイルの魅力その③「歴史」 山道を歩くしかなかった時代…生きるために歩き、様々な歴史が刻まれた塩の道。往時に想いを馳せながら古道を歩けば、まるでタイムスリップしたような不思議な感覚に!?点在する石仏たちの意味を紐解けば、意外な事実や、思わず笑ってしまうような当時の様子が浮かび上がります。

塩の道トレイルの魅力その④ 「地域の食」 毎回ご好評をいただいているトレイル弁当。山菜・きのこなどの山の恵みや、田舎料理など、旬な地域食材を使っているので、ここでしか味わえないお弁当です。

魅力たっぷりの塩の道トレイル踏破ツアー。小谷塩の道の会公認ガイド、おたり自然学校スタッフと一緒に、地域の自然・文化と触れ合う歩く旅に出かけてみませんか。
◆健脚度:★
◆集合:8:45 塩の道まつり受付所(最寄駅:南小谷駅)
◆解散:14:30栂池高原(最寄駅:南小谷駅)
◆歩行時間・距離:約4時間30分 約9km
◆コース概要:小谷村一大イベント「塩の道まつり」に参加しながら、キラキラ輝く新緑の里山をハイキング♪残雪の北アルプスや妙高戸隠連山を望む絶景もこのコースの魅力です。
◆健脚度:★★
◆集合:8:30 小谷村役場(最寄駅:南小谷駅)
◆解散:15:30道の駅小谷(最寄駅:北小谷駅)
◆歩行時間・距離:約5時間 約12km
◆コース概要:森を抜け、集落から集落へと渡っていくのどかなコース。百名山 雨飾山や、日本三大崩れの1つ稗田山の崩落跡を望む景色も一見の価値あり!難所のふすべにご用心!
◆健脚度:★★
◆集合:8:45 JR北小谷駅
◆解散:15:30 JR平岩駅
◆歩行時間・距離:約5時間 約12km
◆コース概要:長野、新潟の県境をまたぎ、高低差の少ない歩き心地の良い林内のトレイルが特徴的なコースです。峠からは越後の名峰 明星山、姫川谷の絶景を望めます。
◆健脚度:★★★
◆集合:8:00 JR平岩駅
◆解散:15:15 JR根知駅
◆歩行時間・距離:約5時間30分 約10km
◆コース概要:急登あり!沢越えあり!の塩の道でもっとも歩きごたえのあるコース!広大なブナの原生林、横川のつり橋、幻想的な白池、鋭い山容の鋸岳を有する海谷三山など、見所満載です。
◆健脚度:★★★
◆集合:8:30 小谷村役場(最寄駅:南小谷駅)
◆解散:15:45 JR北小谷駅
◆歩行時間・距離:約6時間30分 約14km
◆コース概要:村内諏訪神社の総社「大宮諏訪神社」をはじめ、諏訪信仰を彷彿させる道です。巨木杉や、ウトウ道、集落道、沢越えなど変化に富んだロングコースです。
◆健脚度:★★★
◆集合:8:45JR北小谷駅
◆解散:15:30 JR平岩駅
◆歩行時間・距離:約5時間 約10km
◆コース概要:塩の道の最高地点を通り、武田・上杉の合戦にもまつわる道です。圧巻の奇形巨木ブナの森、トチノキやヤマブドウ、ウルシなどの美しい紅葉の共演にも出会えますよ。
◆健脚度:★★
◆集合:8:50 JR 平岩駅
◆解散:15:15JR根知駅
◆歩行時間・距離:約4時間30分 約10km
◆コース概要:山深く、他のコースと一線を画すワイルドなコース。百名山 雨飾山、火打山、日本海を望むことができ、県指定無形民俗文化財「薙鎌打ち神事」の舞台も通ります。
コースレベルについて
★…日常的にウォーキング等の運動をされている方であれば踏破できるレベル
★★…日常的に低山レベルのハイキングをされている方であれば踏破できるレベル
★★★…日常的にトレッキングをされていて、6時間程度山道を歩くことのできる方
であれば踏破できるレベル
※コースレベルについてご不安な方はお気軽にご相談ください。

コースのゴール地点からスタート地点への移動はローカル線マニアな方にも人気な「大糸線」を活用することも多く、電車の中からも姫川渓谷の絶景や、山村ののどかな風景をお楽しみいただけますよ♪

全線踏破者には、その証である踏破証を授与いたします。この踏破証を発行しているのは、小谷塩の道の会公認ガイドが全コースガイドを務めるこのツアーのみ!
ぜひ踏破を目指し、一生の思い出に残る歩く旅に出かけましょう!

