野生動物足跡クイズ🐾 第2問の答え
今回の動物は「ノウサギ」でした〜🐇
自然界では肉食の動物たちに狙われることの多いノウサギ。冬にたっぷりの雪が積もる小谷村では季節によって体毛の色を変化させ、周囲の景色に溶け込むことで敵から逃れます。春〜秋にかけては「茶色」、積もった冬は「白色」になります。

このウサギはちょうど毛が生え変わりの時期でした。

さぁ、ウサギといえば、他にない特徴的な足跡を残します。けん・けん・ぱっ!の「けん・けん」は実は左右の前足、「ぱっ」が後ろ足なんです!つまり…後ろ足がある方が進行方向なんです。って頭がこんがらがりそう?笑 人間に置き換えるとありえない動きですが、ウサギは後ろ足が長く股関節が柔らかいため、前足を飛び越えて着地します。よってこのような足跡のつき方になるんです☝️野生動物の身体能力はすごいですね〜👏
草食の彼らの冬の食料は主に木の芽や木の皮。ウサギの歯はとても鋭くて、木の芽を食べたら枝先は刃物で切り落としたように綺麗にスパッと切れています。
チョコボール!?みたいなこの物体がウサギのウンチ。実は別に細長いウンチもするけど、そちらは栄養価が高く出したら自分で食べるそう!笑
たまに赤い染みが見られることがありますが、これはメスが繁殖の準備ができた合図だそう。なんでも匂いを嗅ぐと杏の香りがするとかしないとか… 見かけたらぜひチャレンジしてみましょう!笑
では次回もお楽しみに〜♪
Kommentare