🍙郷土食作り体験
おたり自然学校が運営する古民家宿「ひじくらアッチ」では、地域の食文化を手作りで味わうことができる郷土食作りのメニューも充実しています。屋内活動なので天候の悪い日でも問題なく体験できます。
宿泊でも、日帰りでも体験できますので、ぜひ体験に参加して長野の郷土の味をお楽しみください♪
①そば打ち

信州(長野)と言えば「そば」というイメージを持っている方も多いように、そばは長野を代表する食文化の1つです。そば粉を混ぜることから始め、おいしいいそばになるようにそば打ち名人がしっかり指導します。北アルプスから流れ込む冷たくおいしい水でそばを茹で、洗い、冷やすので、こしがありのどごし良いそばに仕上がります。1鉢 約4人前(500g)を基準に、グループでの体験提供になります。
【体験時間】9:30〜11:30
【料 金】●宿泊者 1グループ5.000円 ●日帰り 1グループ6.000円
※1グループにつき1鉢 約4人前(500g)になります。
【申込締切】体験希望日の2日前
【備 考】講師の都合により開催ができない日もあります。
②おやき作り

こちらも知る人ぞ知る!?長野県全域食べられている郷土食です。小麦粉を練り、その時期にある山菜や野菜などを具材にして包み、焼いたり、蒸したり、揚げたり、様々な火の通し方で食べられています。ここではせっかく囲炉裏があるので、囲炉裏で炭火でじっくり焼いていただきます。おやきは1人2個作ります。
【体験時間】9:30〜11:00
【料 金】●宿泊者 1人1.500円 ●日帰り 1人2.000円
※おやきは1人2個作ります。
【申込締切】体験希望日の2日前
【最小催行】2名以上の申込で開催します。
【備 考】講師の都合により開催ができない日もあります。
③やしょうま作り

やしょうまとは、米粉を練ったものに色を付けて蒸したお団子で、もともとは釈迦の亡くなった涅槃会(ねはんえ)の日の2月15日に作り仏壇に供えるものでした。最近では好みの着色でお花や果物、動物など好きな模様を作り味だけでなく目でも楽しめることから子どもたちにも人気の食べ物でもあります。小さなお子様連れのご家族にオススメの体験です。
【体験時間】9:30〜11:00
【料 金】●宿泊者 1人1.500円 ●日帰り 1人2.000円
【申込締切】体験希望日の2日前
【最小催行】2名以上の申込で開催します。
【備 考】講師の都合により開催ができない日もあります。
◆予約申込先
●電話 070-4284-4364
●メール info@otarinatureschool.net
Comments